平成16年12月山行報告

第3812回 (平成16年12月 5日)  蔵王岩山 アイゼン祭り

参加者 19名  前夜の大雨も見事に晴れ上がり絶好のアイゼン祭りの日和

となった。9時に岩場に集合した後、岩登り・アイゼン歩行・アイゼンをつけて

の岩登りなど、各自目的にあった訓練を行う。12時から恒例の神事。今年も

Very goodな豚汁パーティがあり、午後も冬山に向けてのトレーニングを一

生懸命しました。16:00解散。

 

第3813回 (平成16年12月 12日) 熊山   参加者12 名

登山には適当な人数で健脚の人が多くハイペースで登りましたが、途中、

眺望の良いところでは充分休憩をとりました。山頂では経塚の石積遺構など

を見て神仏の歴史を味わいました。遅い紅葉や屏風岩を見ながら下山。途

中で雨が降り出し駅へ急ぎました.

 

第3814回 (平成16年12月19日) 蔵王山 清掃登山  参加者45 名

三つのコースに分かれて午前9時出発。参加者全員の協力で各コースともと

てもきれいに清掃されました。最後に用意された生姜湯で慰労し散会しま

した。

 


第3815回 (平成16年12月23日)  六甲最高峰   参加者26 名

中央尾根のロックガーデンでは岩場を楽しみ、風吹岩ではイノシシに出会

いました。山頂近くの一軒茶屋まで登ると霧氷も見ることができました。

地元の人達にも珍しいくらいの素晴らしい霧氷は、桜が咲いたようにきれい

で感動しました。

平成16年11月山行報告


(平成16年11月 3日) 植物勉強会   参加者13名
植物観察をしながら摘んだスイカズラのお茶や、センブリのお茶の飲みくらべ。
緑陽公園のナツハゼの実で作ったジャムを塗ったパン。マテバジイ(ドングリ)の粉で焼いたホットケーキ等、自然から頂いた食べ物に感謝した一日でした。


第3807回 (平成16年11月 6日)  曾場ヶ城山  参加者15 名今年は何度もきた台風の影響で登山道が荒れていました。前もって倒木の伐採等、
登山道の整備をしていたので、当日は天気にも恵まれ快適に登れました。
二回にわたりご協力頂いた皆様、ありがとうございました。


第3808回 (平成16年11月 7日) 剣山〜一ノ森 参加者19 名
天候に恵まれ昼食をとりながら山頂からの素晴らしい展望を楽しみました。一ノ森までは1時間で行けました。帰路は来た道を少し変え西島リフト駅へ向かい15時すぎには見ノ越に下山しました。木綿(ゆう)麻(ま)温泉で疲れを取り帰路につきました。


第3809回 (平成16年11月14日)  高増山   参加者15 名
曇りで視界不良ながら心配した雨は降らなかった。落ち葉の積もった尾根道が足に優しく気持ちよく歩けました。参加者は健脚揃いのため予定より早く下山したので、近くの石鎚山にも登りました。登山道を整備しております。どうぞ利用して下さい。


第3810回 (平成16年11月21日)  鳶ヶ巣山    参加者17 名
快晴!台風による海岸道路の崩壊を乗り越えましたが、全般的にコースの状況は良かった。視界良好!瀬戸の島々を見渡しながらの、のんびり山行でした。


第3811回 (平成16年11月28日)  鴨方龍王山  参加者21 名
台風の影響で倒木多数。手入れをしていない旧道のため雑草繁茂。泉山は城址だったことが判明。 紅葉も残っており晴天にも恵まれ、海沿いの稜線歩きを楽しみました。足並も揃う快調な山行となり予定より1時間早く帰着しました。 

平成16年10月山行報告


第3802回 (平成16年10月 3日)  呉婆々宇山 参加者13名 
鉄道記念切符を使ったので予定より安く行けました。登山道は良く整備され予定通り行動できました。14時35分下山して解散とし、お風呂に行く人とまっすぐ帰る人に分かれました。  


第3803回 (平成16年10月11日) 竜王山  参加者24名
このコースは入山者が少ないのと、続いて来た台風の影響で倒木が多く荒れていました。 前日に続き早朝の激しい雨のため、沢が増水しスリリングな渡渉となりました。下りは薮こぎの連続でサバイバル登山も味わうという、まさに変化に富んだ楽しい一日でした


第3804回 (平成16年10月17日) 青影山・奥山   参加者12名
全般的によく整備され標識もあるが、草木の茂ったところとか、舗装道路が多く夏場は不向きと感じました。下山後因島市役所前で解散とし、尾道駅と福山駅行きのバスに分かれて乗りました。


第3805回 (平成16年10月24日)  灰ヶ峰    参加者19名
眼下に展開する美しい呉市市街地と瀬戸内の海を癒しとしながら灰ヶ峰を目指しました。山頂から眺める360度の眺望は見事の一語に尽きます。再来願望の余韻を残した仲秋の安芸路山旅でありました。


第3806回 (平成16年10月31日)  観音山    参加者14名
心地よい秋風の中、みかん畑の続く道を、眼下に広がる瀬戸内の海岸を見ながら歩きました。昼食の時から雨が降り出したので、安全を優先して一部コースを変更し早めに下山しました。                   

平成16年9月山行報告


第3797回 (平成16年 9月 5日)  鬼ノ城山参加者15名 
台風の影響もあり蒸し暑い一日でした。行き帰りとも舗装道路が大部分ですが
山頂付近は観光地として歩道やトイレ等よく整備されていました。 昼食時間はたっぷり1時間とり吉備路を眼下にのんびり楽しく過ごしました。

 
第3798回 (平成16年9月12日) 竹林寺山〜遥照山  
参加者27名 心地よい秋風を受けながら彼岸花の咲く道をヤッホー公園目指し出発しました。展望の良い山頂の天文台でススキを見ながら昼食をとりました。午後から曇りましたが里山の秋を充分堪能しました。


第3799回 (平成16年9月18日〜19日) 比婆山  参加者14名 前日からのキャンプ組は8名でした。講習では2種類のGPSを使いその値段や効果などを話し合いました。一人歩きや深い山に入られる人には安全登山のために是非携行をお勧めします。植物勉強会の竜王山付近には今年は台風の影響で花が少なかったのが残念です。 


第3800回 (平成16年9月19日) 浄土寺山〜西国寺山 
参加者12名 小降りの中を出発しましたが30分ほどで雨もあがり山波農道、浄土寺山からのすばらしい眺めは最高でした。コースはほとんど舗装されており
良好でした。下山後のアイスクリームもおいし〜い。また来ようね。


第3801回 (平成16年9月26日)  大山 弥山   参加者21名  
お彼岸も過ぎて曇りの天気にもかかわらず蒸し暑く汗だくの山行でした。全般にガスがかかっていましたが、山頂付近で涼しい風と一瞬の晴れ間に癒されました。
帰りは千屋温泉で汗を流し、バテた人も快調だった人も元気に帰って来ました。      

平成16年8月山行報告


第3794回 (平成16年8月 7日〜8月8日)  大万木山〜琴引山 
参加者13名  無風状態の暑さの中、汗びっしょりの身体に「アブ」の来襲 !
また地蔵尊の祠から始まって縦走中に7匹のマムシに出会いました。 出雲の
神々の化身か ? 我々を睨み付けて「安全登山に気をつけよ」のサイン。
夏場のこの時期は超健脚コース、全員気力で頑張りました。下山後の入浴で疲れ
を癒し達成感に満足しました。 

  
第3795回 (平成16年8月22日)  鞆の浦 仙酔島 大弥山
参加者21名  ほど良い曇天 ? ほど良い汗、酷暑のオアシスとも言うべき
ゆったりとした山行が楽しめました。下山後ビール党、おしゃべり党和気藹々
の一日で、唯一懸念していた水難事故も杞憂でした。


第3796回 (平成16年8月28日)  面河渓 鉄砲石川 沢歩き 
参加者11名  心配した台風の影響もなく水量は少なくて渡渉は楽にできました。面河の国民宿舎から20分林道を歩いて入渓。「滑」の連続したゆるやかな流れの中を上流に向かう。本日のハイライトである二又から左の谷は、四国でも最高の部類に入るすばらしい「滑」があります。水もきれいでルートも自由にと
ることができ、参加者全員沢歩きの楽しさを満喫しました。  

平成16年7月山行報告

第3789回 (平成16年7月 4日)  蔵王岩山 加者14名 
9時より練習開始、ロープの結び方や岩登りなど各自の夏山計画に沿ってトレーニングしました。うだるような猛暑の中で氷ジュースアイスクリームの差入れ
に感謝。8時間の特訓は成果がありました。今年の夏山はバッチグーだ。


第3790回 (平成16年7月11日)  頼兼山   参加者28名
30度を越す暑い中の山行でしたが全員頑張りました。草刈がしてあり登山道は良好。 日陰も多くこんな近場にこんな良いコースがあると好評でした。下山後三原駅で飲むビールの美味いこと格別でした。


第3791回 (平成16年7月17日)  石鎚山    参加者12名
天候は晴れで暑く水分補給に注意し休憩をいれながら歩きました石鎚山山頂で池田敏美氏からヒマラヤトレッキング談議を楽しく聞きました。(ゆっくりペースは楽しく味がある。食べなければ歩けない。睡眠は疲れをとる特効薬。郷にいれば郷に従う。薬、衣類等の携行品は充分に。等々・・・) 予定コースを変更して今岡に下り12時10分山守バス停で解散しました。


第3792回 (平成16年7月24日〜25 日)  広高谷 沢登り 
参加者5名  ツムギ峡は短い沢ですがすばらしい滝があります。到着後ここで沢登りの足慣らしをしました。翌日の広高谷では約3時間沢登りを楽しみました。
雷が鳴ったが雨は降らず晴れ間もありました。


第3793回 (平成16年7月25日)  小野アルプス   参加者20名
晴天で大変暑かったため昼食の後予定を変更して早々に下山しました。 暑い時期にこのコースは行くべきでなかったと反省しております。参加いただいた皆様に深くお詫びします。  

平成16年6月山行報告
 

第3784回 (平成16年6月12日)  天応烏帽子岩山 参加者21名
台風5号の影響で雨の心配をしましたがまずまずの登山日和になりました。
ハカバ支尾根の登り始め約30分は急登で薮こぎです。烏帽子岩山の尾根に二往復の岩場コースで歩き方、登り方、下り方を練習しました。
県岳連の岩登り研修の様子を眺めながら昼食を取りました。


第 3785回 (平成16年6月13日)  柏餅作り山行   参加者60名
今年も会員50名、希望者4名、家族6名とたくさんの参加をいただきました。
光林寺池から葛城山登山口までの林道は倒木も多く薮こぎと暑さで大変でした。
キャンプ場での柏餅作りは皆様の協力で手順よく進みました。大勢の力は素晴らしいと実感しました。


第 3786回 (平成16年6月19日)  行者山・傘山    参加者15名 
行者山から傘山への縦走をしました。途中鎖のある大きな岩では鎖にぶら下がって記念撮影をし、眺めの良い所では北方の山々や海に浮かぶ島々を見渡しました。
下山途中の豪快な錦竜の滝で皆ほっと一息つきました。


第 3787回 (平成16年6月20日)  竹林寺篁山   参加者22名名水で口をすすぎ、滝で身体の汗をぬぐい、静かな木立の中をゆっくりと竹林寺を目指しました。少し蒸し暑かったがお天気にも恵まれ、今が盛りの睡蓮の花に
体も心も癒された一日でした。横手さん(サブリーダー)の遍路姿のミニ撮影会も好評でした。  

 
第 3788回 (平成16年6月27日) 男鹿山・女鹿山   参加者5名
梅雨の時期のため予想はしていましたが雨の中の出発となりました。山道は随所に朽木の倒木等があり、また滑りやすい箇所も多くありました。安福寺はアヤメが咲き誇って、我々をやさしく迎えてくれました。 男鹿山で蚊取り線香をたいて昼食をとりました。この時期虫除け対策は大切です。昼過ぎ雨もあがり全員無事に下山しました。

平成16年5月山行報告


第3779回 (平成16年5月2日〜5月3日)  西赤石山・東赤石山
参加者27 名 初日の西赤石山は南西の風強く晴れで眺望もよかった。登山道は良く整備されていましたが多くの登山者で混雑しました。夕方から降雨となり足元が悪いので東赤石山への登山は断念し、マイントピア別子を観光しました。
【教訓】 自然に逆らえば怪我をする。
「けが」とは「あやしい」「われ」とよむ。意味は自分が迷っていること。


第3780回 (平成16年5月13日〜日5月16日)  天城越え 参加者18 名 主題は @全員無事故 A全員が楽しくB全員の心に残る山行です。 参加者全員の心意気に諸天も加護、素晴らしく感動的な山行と相成った。
「今まで生きて有りつるは、この事に会わんが為なり」念願の天城越えは予想外の大成功だった。天城万歳!! 仲間にカンパイ!!


第 3781回 (平成16年5月22日〜5月23日)  背振山・三郡山   
参加者19 名 二日とも天候に恵まれました。背振山からは玄界灘有明の海、島原半島、北九州の山々が良く見えました。九州自然歩道は新緑がきれいだが展望はあまりよくない。やまびこ山荘は市の直営で建物もサービスも良く大満足。三郡山へのコースは昨年の豪雨で荒れていました。


第 3782回 (平成16年5月23日)  比婆山スカイランDコース   
参加者 25 名  受付を済ませて頂いた弁当を各自に分配した後4kmコース組と出雲峠散策組それに本隊の三組に分かれ行動しました。18.5kmのAコースに会員の三好 利宏・山内 充人の両名が参加し活躍されました。登山道にはヨメナ・タニウツギ・チゴユリ・ユキザサ等の花々が見られ新緑の比婆山を満喫しました。

   
   (平成16年5月29日) 植物勉強会 八幡湿原   参加者10名
高原の自然館でカキツバタやアヤメについて勉強しました。杜若園のカキツバタは我々の到着を少し待ちくたびれた感じで迎えてくれました。八幡湿原ではこの季節、湿原ならではの多くの植物を観察することができました。


第 3783回 (平成16年5月30日)  白滝山・黒滝山   参加者 15 名  
梅雨入りの雨予報をものともしない
15名が集いました。急登・稜線歩き・岩場・鎖場と変化に富んだコースでした。素晴しい展望の山越えでいい汗を流しましたが、下山した忠海の駅近くにビールの販売店が見つからなかったのがひとつ残念でした

平成16年4月山行報告


第3773回 (平成16年4月3日〜4月4日)  高野山町石道 
参加者16名 初日は金剛峰寺や金堂内部の見物で大変有意義なひと時を過ごしました。二日目は大門出発後ほどなく雨となりました。所々に咲く桜を見ながら冷雨の中、町石道を下り予定より早く全員無事九度山駅に到着しました。

 
第3774回 (平成16年4月4日)  宮島岩船山   参加者14名
夜来の雨も宮島口に着いたときには上がりました。大元公園から2ルートに分かれ登山を開始しました。登山道を迷よい時間が遅れたので予定を変更してエスケープルートで下山し干潮の浜歩きを楽しみました。地図の見方、磁石の使い方の更なる勉強が必要と感じました。


第 3775回 (平成16年4月11日)  総会登山 竜王山  
参加者55名 穏やかな天候に恵まれ出席者も多く、議事は慎重審議されました。また和やかに定例総会が終了できました事、感謝しております。
毎年会員の方々の顔ぶれが少しづつ変わり時の流れを感じました


第 3776回 (平成16年4月18日)  成羽天神山  
参加者26名  Aコースは天神山・明星崖遊歩道から鈴振崖をまわり八重桜を楽しみながら長い階段を下り駐車場へ。Bコースは鈴振崖から岩場の尾根道を装具(スワミベルト)とロープで通過して観音滝登山口へ。緑がきれいで滝と岩場のあるこのコースは皆さんに大好評でした。


第 3777回 (平成16年4月24日〜4月25日)  大山・蒜山高原サイクリング 
参加者9名  快晴無風 気温0度 早朝6:00に大山寺を
スタートして蒜山高原を目指しました。往復80Km 9時間の行程は非常に厳しく思い出に残るサイクリングでした。残雪の大山を眺めながら「快走」とはいかなかったのですが全員事故無く「完走」しました。


第3778回(平成16年4月25日) 羽高湖  参加者30名
天候に恵まれ暖かい春風の中、ウォーキングを楽しみました。目的地の羽高湖の水はきれいに澄み、八重桜が咲いて別天地のようでした。久々にゆっくりとした山行でした。

平成16年3月山行報告


第3768回 (平成16年3月 7日)  男鹿山・女鹿山 参加者19名 
「トンネルを抜けると雪国であった。」 積雪のため登山道の見分けが困難でしたが、参加者は全員健脚で、声を掛け合いながら登はんしました。めったにない良い雪山の経験をしました。


第3769回 (平成16年3月13日)  六甲山 西お多福山
参加者12名  天候に恵まれ住吉川の清流の音を聞きながら、まずはササの多い西お多福山に登りました。湯槽谷山へは丸太の階段の急坂が続き、灰形山から落葉山へはヤセ尾根歩き、石仏とか石畳の参道もあり変化に富んだ山行でした。
妙見宮の立派な建物に感動、来て良かったという思いがしました。


第 3770回 (平成16年3月20日)  白木山   参加者17名
雨の中の出発になりましたが、天候は曇りのち晴れと回復してきました。健脚向きのアップダウンの多い厳しいコースを、楽しみながら登山して事故も無く予定通り下山しました。


第 3771回 (平成16年3月27日)  和気富士・神ノ上山 
参加者19名  和気駅からすぐ近くに登山口があり山道は整備され歩きやすい。ツツジの花・木々の芽吹きを見、鶯の声を聞き、松の香りを嗅ぎ、涼しい風をほほに感じ、おいしい昼弁当を食べるなど五感大満足の一日でした。


第 3772回 (平成16年3月28日)  
平家山鉄塔道  
参加者17名  
好天に恵まれ、鉄塔道をゆっくりペースで歩きました。急な上り坂と下り坂の山歩きの醍醐味とロングコースの達成感に満足しました。           

平成16年2月山行報告


第3761回 (平成16年2月 1日)  瀬戸アルプス(鉢ヶ峰〜象山) 
参加者36名  暖かい日差しの中をゆったりペースで瀬戸の海を眺めながら歩きました。象山からの下りは藪こぎでしたが、本当に山の中を歩いているという実感がありました。

第3762回 (平成16年2月6日〜8日)  

冬山技術講習会(県岳連主催)大山
参加者16名 大雪が降り冬らしい天候に恵まれました。
@冬山生活技術 A確保技術 Bラッセル等 C氷雪技術などを県岳連のスタッフの指導で教わりました。装備・技術など日々進捗し改良され新しくなっています。こういう機会にはできるだけ参加して学習したいものです。


第 3763回 (平成16年2月8日)  亀ヶ岳    参加者40名
寒波も少し和らぎ登山日和の一日でした。八尾山から見る府中市街はまるで箱庭のよう。登山道には先日来の雪が残っており七つ池はほとんど凍っていました。下山道は大半が舗装されており、今後はルートの見直しをしたい。


第 3764回 (平成16年2月14日〜15日)  比婆山初心者雪山講座    
参加者22名  14日の昼はイグルー、雪洞作り、テント設営と雪山歩行の実習。
夜はイグルー内で鍋を囲み、経験と知識の豊富な鈴木さんから数々の貴重な教えを受けました。特に「一本のローソクが命を救う」という話に深く感銘しました。
15日はバスで来た人達と合同でワカン、スノーシュー等の使い方の説明を聞いた後、毛無山に登り出雲峠周りで下山し、反省会の後解散しました。


第 3765回 (平成16年2月21日)  経小屋山  
参加者13名  春を感じるような天候に恵まれました。 眼下に筏の浮かぶ瀬戸の海やその向こうの宮島が一望できました。滑りやすい急坂の上り下りと嶮しい岩山のある変化に富んだコースでした。山頂でツェルトを使っての実習をし、下山後は入浴して心身ともに癒される楽しい山行でした。


第3766回 (平成16年2月22日) 第85回草創記念 緑陽公園 参加者68名  暖かい日差しの中多数の参加者があり、楽しく記念すべき日を祝うことができました。先輩方々の参加も多くにぎやかでした。豚汁の振る舞いに舌鼓をしながら古き良き話も聞くことかできました。各部署担当の方々の労に感謝します。


第3767回 (平成16年2月28日) 鷲尾山城址〜摩訶衍山  
参加者32名  天気に恵まれ薮こぎ、岩登り、やせ尾根と変化に富んだ楽しい山歩きができました。福山山岳会では始めてのコースです。参加者多数のため温泉に入浴することが出来ず申し訳ありませんでした。

平成16年1月山行報告


第3755回 (平成16年1月 1日)  新年初登山 蔵王山 
参加者42名  曇り空の元旦のため少し遅れたご来光を拝み、今年の安全登山を祈願しました。参加者一同で乾杯しすがすがしい新年を迎えることが出来ました。


第3756回 (平成16年1月3日)  恵方詣登山 蔵王山   
参加者35名  天候に恵まれ蔵王山に点在する艮神社・高?(だかおかみ)神社・医王寺跡・猿田彦神社・石鎚神社・岩山観音堂にお参りしました。田中さん、斉藤さんの説明を聞きながら山歩きを楽しみました。


第 3757回 (平成16年1月4日)  初詣登山 宮島弥山   
参加者34名 おだやかな登山日和に恵まれました。駒ヶ林で昼食をとりましたが、県岳連の行事と重なり山頂は登山者であふれていました。一般観光客も多く参加者の人数確認に気を使いました。コースは歩きやすく好評でした。


第 3758回 (平成16年1月10日)  高御位山   
参加者20名  天候に恵まれました。低山ながら岩尾根の縦走を楽しむことが出来たと参加者から非常に喜ばれました。


第 3759回 (平成16年1月18日)  十文字山  
参加者73名  周囲10Kmの離島、百島を隈なく歩いた。快晴でぽかぽか陽気ながら瀬戸の海に浮かぶ島並みが冬日の中くっきりと見えた。南さんの農園で摘んだ「八朔」と通りすがりの人に頂いた「みかん」でリュックは重かった。


第3760回 (平成16年1月25日) 鴨方竜王山  
参加者40名 鴨方明王院と真止戸神社に参拝し、眼下に笠岡諸島を眺めながら稜線を歩きました。寒い日で風の当たらない場所を探して昼食をとりました。

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告

 

 

 

 

 

 

平成16年12月山行報告

平成16年11月山行報告

平成16年10月山行報告

平成16年9月山行報告

平成16年8月山行報告

平成16年7月山行報告

平成16年6月山行報告

平成16年5月山行報告

平成16年4月山行報告

平成16年3月山行報告

平成16年2月山行報告

平成16年1月山行報告